fc2ブログ
newtop_ph1009.jpg
★ 南船場グローカル倶楽部では定期的な勉強会の開催を予定していますが、その際に使用する教材のようなものを物色しております。

★ そこで、日本実業出版社から発行されている月刊誌 ニュートップL.を有力候補として取り上げ、最新号(2010 September No.11)から、その内容を観察したいと思います。

★ 本誌の呼称は「ニュー・トップ・リーダー」で、コンセプトは「Top による Leader のための Reader誌」と付記されています。

★ その内容ですが、毎回11項目、すなわち、 特集 トップが語る私的経営原論  闘うトップ  特別レポート  インタビュー  リーダーシップ  歴史と伝統  営業・マーケティング  経営実務  経営事例 ⅩⅠ シリーズ・連載 から構成されています。

★ さて、今月号で私の印象に残ったのは、巻頭の「トップが語る私的経営原論」と、「歴史と伝統」のつのコーナーでした。

☆ 前者は、「古典を学んで人間を知り、人間を知って経営を学んだ」と題したタピオ㈱の創始者である越智会長の自叙伝的なお話でした。いかにも、大阪の下町で修業を積まれただけあって、歯に衣着せぬ物言いで分かり易いものでした。畳部屋で先輩人との住み込み生活時代に、門前の小僧で『孫子』や『史記』『論語』などの中国の古典に親しみ、後日の企業経営を善導してくれたと振り返っておられたのが、福澤諭吉が適塾の塾生時代に蘭語の辞書を毎晩徹夜で書写したとのエピソードとリンクして印象に残りました。

☆ 後者は、日本歴史宗教研究所の武田鏡村所長の「己を活かす、禅で活かす」シリーズの第回目「『禅の食事』に学ぶ命の尊さと自然の共生」でした。武田氏については、以前に氏の著作「安岡正篤の人間学」を読んだことがあって、感銘した記憶がありました。今回の記事については、月末の座禅会で指導を受けた「食事観文」がテーマであり、何度も頷きながら、時に音読しながら読ませていただきました。

★ 多角的な観点から「経営のあり方」について追求されており、興味深く通読しました。社外勉強会の教材として本誌を選定した際に、どういう使い方をするか、あるいは私に定の紙幅が与えられたら、どんなことを発信するかなどに思いを巡らせて読み進めていると、より深く感じることが出来たような気がしました。
newtop_read1009.gif
Ⅰ 特集
■提言
“トップの本気”が社員に伝われば改革は成る
ISOWA社長 磯輪英之
■事例1
ISO取得とカイゼン運動で、経営参画意識を高める
湯元舘社長 針谷 了
■事例2
勉強会で価値観を共有し、直営店を意識改革のシンボルに
ハグルマ封筒社長 杉浦正樹
■事例3
社員との絆を生み出し、業態転換と工場統合に成功
明星電気社長 上澤信彦

Ⅱ トップが語る私的経営原論
古典を学んで人間を知り 人間を知って経営を学んだ
タビオ会長 越智直正

Ⅲ 闘うトップ 
日本唯一の馬具メーカーとして機能美を追求し続ける
ソメスサドル会長 染谷純一

Ⅳ 特別レポート
《誌上見学会》 武蔵野・小山昇社長に学ぶ
究極の“元気な会社”はこうしてつくる!

Ⅴ インタビュー
この人に訊く!
世の中の“光るパーツ”を集めて加工し、お客様を照らしたい
日本旅行「おもしろ旅企画 ヒラタ屋」代表 平田進也

Ⅵ リーダーシップ 
千房社長・中井政嗣の相談室 「悩んだらあきません!」(9)
Q: 友人に裏切られた・・・
右腕&参謀が語る 私の支え方(5)
トップの考えを具現化し、会社の将来に向けた革新を推進
菱熱工業 常務取締役営業本部長 岡安晃一

Ⅶ 歴史と伝統“英雄”を歩く(9) 宇久盛定と王直
作家 安部 龍太郎
己を活かす、禅で活かす(9) 「禅の食事」に学ぶ命の尊さと自然との共生
作家 武田 鏡村

Ⅷ 営業・マーケティング 
販売心理戦を勝ち抜く! (11) 時代の流れに乗るか、実力で我が道を貫くかを決めるのは理念
マーケティング・トルネード代表 佐藤 昌弘
顧客の心をつかむアナログ販促術
流通ジャーナリスト 三田村蕗子

Ⅸ 経営実務
企業の活力をアップさせる近道「福利厚生」を見直す5つのヒント
坂本・深津社会保険労務士法人 坂本直紀、深津伸子
トップだからできる 経理合理化プロジェクト(5) 情報化社会で、書類管理の仕方を変えよう
税理士 児玉 尚彦
訴訟・トラブルを未然に防ぐ「未払い残業手当」問題への備えはこうする
特定社会保険労務士 井寄奈美
小さな会社のWebブランディング(最終回) 視覚と聴覚に訴求する動画をいち早く活用しよう
ユニークセリング・プロポジション代表 加藤 洋一

Ⅹ 経営事例
福永雅文の「小よく大を制す ビジネス兵法」(10)
コミック本に特化して市場を創造した包装機メーカー
ダイワハイテックス社長 大石孝一
ITで経営が変わった!(6)
お客が求める情報を継続的に発信 ネット予約をがっちりと確保する
~水戸プリンスホテル(有限会社プリンス)の事例~
プリンス常務取締役 杉山 勉
キラリと光るスモールカンパニー(5) 熱を吸収するガラス塗膜と塗装技術で温暖化防止に貢献
フミン社長 八木澤勝夫

ⅩⅠ シリーズ・連載
事業承継の王道 ― 名南経営 コンサルタント 亀井英孝
コーチ型人材コンサルタント・吉川直子の「なりたい会社」になるヒント
トップリーダーたちのドラマ ― ジャーナリスト 清丸惠三郎
トップのための「2分で伝える」話し方講座― コトハナ・セミナー主宰 木下通之
ニッポンの温泉遺産 ― 深山荘高見屋 [蔵王温泉/山形県]
トップのための名品・逸品 [オーダーメイド靴/銀座大賀靴工房]
藤井孝一の リーダー必読! 新作・名作
Leader's Town
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック