fc2ブログ
会計学を学ぶ

★ 今年の関大での春学期テキストは、田中 弘著「会計学を学ぶ」税務経理協会(「世話人の本棚」所収) を使用しています。

★ 第回目の今日は、教材「基礎知識編」のCHAPTER1(pp101~128)を解説しました。

★ (B/Sは)どういう構造になっているのか 資産にはどのようなものがあるか 資産の流動性分類 当座資産って何か、何につかわれるのか 有価証券って何か、どうして会社は有価証券を持っているのか 有価証券にはどういう金額が書かれているか 棚卸資産って何か なぜ棚卸をするのか 原価配分と期末評価 低価法って何か 棚卸資産の期末評価 固定資産にはどのようなものがあるか 有形固定資産の取得原価はどのような金額か

★ 日は長くなりましたが、高湿度で雨の中、関大前駅へと帰路を急ぎました。
スポンサーサイト