2017年08月31日 (木)

会場はいつものようにダイワロイネットホテル四ツ橋です。 高湿度で残暑が厳しくて、まだ歩くと汗がにじみます。

玄関正面の階段を2階に上がって、左のルーム・サファイアです。

セミナー【経営編】は、「大阪復権の方向性~大阪モデルについて~」、講師は前大阪市中央区長で現在、大阪市経済戦略局の柏木陸照局長です。

無理を言って、講師にA4判でレジュメを準備して戴きました。新聞で報道されない、大阪万博の効用について事例を交えて明確に話されました。

今回初参加の東大阪市の野田義和市長も熱心に耳を傾けておられました。

セミナー【大阪編】は、「東洋のマンチェスター発祥の地・木津川筋を探訪する」、講師は関西アーバン銀行総務部長で大阪検定1級合格者の森島克一氏です。

森島氏にもレジュメをご用意いただきました。

セミナー終了後、会場を隣りのルーム・ルビーに移動して、懇親会を開催しました。

30分の食事タイムを挟んで、参加者の皆さんからの告知タイムを設けました。
10/7(土)に開催される「せんば鎮守の杜芸術祭2017」のご案内を、当日の総合司会の広瀬敦子氏、スタッフの三谷直子氏、田畑妙子氏からしていただきました。

当倶楽部のコア・メンバーでもある前大阪市議の柳本顕氏からは近況報告をお願いしました。

9/3(日)に、八尾市で大きな企画を予定されている㈱グラウンディングの青山敏子氏からは、その講演会の告知がありました。

その後、初参加の方を紹介しました。 出版関係の会社をされている㈱コミニケ出版の下井謙政氏からは、月刊「朝礼」の紹介をしていただきました。

閉会のご挨拶は、近畿財務局 貸金業課 調査官の瀧本宜和氏にお願いしました。
スポンサーサイト
2017年06月07日 (水)
第16回定例セミナーを開催しますので、ご案内致します。お時間とご興味のある方は是非お越し下さい。
※ なお申し込みは、初参加の方はお手数でも下記のチラシをプリントアウトの上、FAXにてお願いいたします。

※ なお申し込みは、初参加の方はお手数でも下記のチラシをプリントアウトの上、FAXにてお願いいたします。

2017年04月07日 (金)

★ 今回はサクラが満開の時期となりました。

★ 会場はいつものように、2階のサファイアです。

★ 第1部【経営編】の講師は、日本政策金融公庫(大阪南支店) 融資第三課長の落合晶氏で・・・

★ テーマは「創業の現状と公庫の取組み」でした。

★ 第2部【大阪編】の講師は、大阪検定1級合格者で大阪の達人、行俊良雄氏で・・・

★ テーマは「船場と西船場~街の中に埋もれている意外な歴史を辿る~」

★ 参加の皆さんは熱心にメモなども取ってられました。

★ 懇親会の乾杯のご発声は、南納税協会 副会長の服部正行氏にお願いしました。

★ 今回の松花弁当です。

★ 30~40分は食事歓談タイムでした。

★ 私の方から参加の皆さまをお一人ずつご紹介しました。前大阪市中央区長の柏木陸照氏もお越しくださいました。