fc2ブログ
会場
会場は定番のダイワロイネットホテル四ツ橋です。準備のため、30分前に会場入りしました。

表示看板
部屋は2階のルビーでした。

スナップ写真1
第1部【経営編】は「人生に纏わるマネーとタックス」と題して、当倶楽部の主催者である堀 裕彦から報告しました。

スナップ写真2
第2部【大阪編】は「秀吉時代の大坂城を歩く-真田丸を中心に-」と題して㈱読書館 代表の鮫島正安氏からお話しを戴きました。

開会挨拶
懇親会は、コアメンバーでもある前大阪市長候補の柳本顕氏に、開会~乾杯のご発声を戴きました。

料理
今回は季節の松花堂弁当で、このほかにお蕎麦が付きました。

スナップ写真5
今回は33名の参加があり、いつもより1卓増やして4卓にして貰いました。

スナップ写真4
1卓に8人なので食事はゆったりとして戴けたと思います。

スナップ写真3
食事・歓談が一段落した頃を見計らって・・・

スナップ写真7
初参加の方を優先して指名して自己紹介して戴きました。

スナップ写真8
最後に「船場げんきの会」副代表世話人の日比さんから同会の告知をして戴きました。
大商ニュース (H28.8.10)

残暑お見舞い申し上げます。

昨日(8/7)が立秋で、「残暑見舞い」の時期になりました。

さて、次回の定例セミナーのご案内を大商ニュース(H28.8.10)の「会員情報プラザ」に掲載して戴きましたのでご報告致します。

   南船場グローカル倶楽部  堀 裕彦
2 新町北公園
会場ホテル前の「新町北公園」のサクラも今日の風雨でかなり散りました。

3 看板
セミナー会場はいつもの通り、2階のサファイアです。

4 P1020678
第1部【経営編】は、ジュエリーアーティストの石井稚子さんを講師に迎えました。

5 P1020677
テーマは、「宇宙に一つを創ること-あるジュエリーアーティストの挑戦-」です。

7 P1020697
第2部【大阪編】の講師には、フリーアナウンサーの広瀬敦子さんを迎えました。

6 P10206962
テーマは、「私が見た聞いた、せんばの人と言葉」です。

8 乾杯
部屋を同じ2階のルビーに変えて、懇親会を開催しました。乾杯のご発声は(同)照参会の野田昌秀氏にお願いしました。

9 P1020746
食事タイムを挟んで、参加者の皆さんを私からご紹介致しました。

10 P1020811
30名をの皆さんをもれなくご紹介しました。お一人1分以内を心掛けましたが、25分くらい掛かった様な気がします。

11 料理
今日のお食事は、筍ご飯・天ぷら・茶碗蒸し・ぷりの照焼・玉子焼き・野菜の煮物・しめ鯖でした。


最後に、閉会の挨拶は瀧本宜和氏にお願いしました。
看板
第11回定例会を、いつもの会場で開催しました。

1
セミナー前半【経営編】は、「競合に差をつける価格戦略」と題して、アクチャーコンサルティング代表の岩月康隆氏に講演を戴きました。

2
セミナーの核心部分です。

谷村1
セミナー後半【大阪編】は、「大同生命の源流“加島屋と広岡浅子”」と題して大同生命の谷村清美氏に講演を戴きました。

谷村 全景
現在放送中のNHKの朝ドラ「あさが来た!」を見ておられる方も多くいて、評判が良かったです。

乾杯
会場を隣室に移して懇親会を開催しました。今回は乾杯の発声を弁護士の川村真文氏にお願いしました。

会食風景
先ずは、お食事タイムを取りました。

大同支社長
頃合いを見計らって、大同生命の大阪支社長である小林雅明氏よりご挨拶をいただきました。

日政金支店長
続いて、初参加の日本政策金融公庫 大阪南支店長の風間聡氏より自己紹介をして戴きました。

閉会
名残は尽きませんが、中締めは三田理化工業㈱代表の千種康一氏より挨拶と大阪締めでお願いしました。


第11回定例セミナーを開催しますので、ご案内致します。お時間とご興味のある方は是非お越し下さい。
 なお、お申し込みはお手数でも下記のチラシをプリントアウトの上、FAXにてお申し込みください。

SCN_0005.jpg